京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学

診療案内

ホーム > 診療案内 > 対象となる疾患

対象となる疾患

診療について

高折 晃史

血液・腫瘍内科では、造血器悪性腫瘍を中心に、以下のような疾患の診療をおこなっています。

  • 急性骨髄性白血病
  • 急性リンパ性白血病
  • 悪性リンパ腫
    • ホジキンリンパ腫
    • 非ホジキンリンパ腫
    • 成人T細胞白血病
  • 多発性骨髄腫
  • 慢性骨髄性白血病
  • 骨髄増殖性疾患
  • 骨髄異形成症候群
  • 再生不良性貧血
  • 自己免疫性溶血性貧血
  • 巨赤芽球性貧血
  • 特発性血小板減少性紫斑病
  • キャッスルマン病
  • HIV感染症

治療法

治療法

急性白血病や悪性リンパ腫などの悪性腫瘍は、複数の抗がん剤を組みあわせた化学療法が治療の中心になります。

使用する治療のレジメンは、これまでの臨床試験による科学的根拠に基づいたものを原則としていますが、臨床研究としての治療も行っています。

放射線治療を組み入れる場合には、放射線科と連携して治療スケジュールを立てていきます。悪性リンパ腫の外来治療は外来化学療法部と連携して実施しています。

造血幹細胞移植は、自家および同種いずれもおこなっており、同種移植では血縁者間の移植のみならず、骨髄移植推進財団(骨髄バンク)を介した非血縁者間骨髄移植、臍帯血移植にも対応可能です。

慢性骨髄性白血病や多発性骨髄腫、悪性リンパ腫などに対する新規薬剤も積極的に取り入れています。